訪問歯科と口腔ケアの重要性は?お口の健康が豊かな生活を守る秘訣に

訪問歯科では口腔ケアが行われますが、「そんなことしなくても」「訪問歯科でもきちんとケアができるの?」など、さまざまな疑問が浮かぶことでしょう。

実際、通院とは違うシステムに疑問を持つのは当然のことです。

訪問歯科を利用するメリットや、訪問歯科を利用してまで口腔ケアをしたほうがよい重要性など、事前に分かっていれば納得して利用しやすくなるでしょう。

この記事では、訪問歯科で口腔ケアをするメリットや、口腔ケアの重要性などについて詳しく紹介します。

訪問歯科での口腔ケアはメリットが多い

訪問歯科について説明を受ける患者さんの画像

訪問歯科は通院が難しい高齢者や障がい者の患者さんにとっていくつものメリットがあります。

ここでは、口腔ケアのために訪問歯科を利用することで生まれるメリットについて詳しく紹介します。

通院の負担を軽減

訪問歯科は歯科医師や歯科衛生士が患者さんの自宅や施設に直接訪問し、必要な治療やケアを行うシステムです。

通院の負担が軽減され、通院にストレスを感じる患者さんでも安心して口腔ケアを受けやすくなります。

外出が難しい高齢者や障害者の患者さんにとって、歯科医院への通院は大きな負担になりかねません。

このような事情がある場合、歯科医院へ通院したいと思っても難しくなってしまうでしょう。

しかし、むし歯や歯周病の治療、入れ歯の悩みなど、口腔ケアの必要があるのなら歯科医院での診療が望ましいことは確かです。

その点、訪問歯科は自宅にいながら通院と同じ治療が受けられます。

慣れた自宅でリラックスした環境で行えるため、ストレスも軽減され、より良い治療効果が期待できるというメリットがある点も見逃せません。

定期的な口腔ケアはとても重要

口腔内の健康を維持するためには、定期的な検診とケアが不可欠です。訪問歯科の利用は継続的・定期的な口腔ケアが確保される絶好の機会になります。

歯科医師と歯科衛生士が定期的に訪問して患者さんの口腔内をチェックし、むし歯や歯周病の予防や必要な治療を的確に進めていくでしょう。

定期的な検診により、むし歯や歯周病などを早期発見し、適切な治療を行えることも大きなメリットです。早期発見・早期治療は進行を防ぐため、健康な口腔状態の維持に重要な要素です。

また、歯石の除去や歯肉のマッサージなども行われるため、口腔内の衛生状態が向上するでしょう。

個別対応によるケア

訪問歯科では通院のように、患者さん1人1人の状態に合わせた個別対応が可能です。歯科医師は患者の口腔内の状態や全身の健康状態を詳しく把握し、それに基づいた最適な治療を提供します。

一般的な歯科医院へ通うケースと同様、きめ細やかで自分に合ったケアが受けられるでしょう。

セルフケアでは難しいこのようなことも、訪問歯科では問題なく受けられるようになっています。

1人1人に合わせたケアの重要性は、高齢者や障がい者にとって特に重要です。個々の患者さんのニーズに合わせたケアは治療の効果をより高め、生活の質を向上させるでしょう。

健康な口腔状態を保つことは全身の健康維持にもつながります。

毎日を健康的に過ごすためにも、「通院できないから……」とあきらめず、訪問歯科のメリットを味わってみてください。

訪問歯科で受けられる治療の種類

訪問歯科の治療の種類をイメージしたブロックの画像

訪問歯科の口腔ケアはどのようなことが行われるのでしょうか。ここでは、訪問歯科で受けられる主な治療内容について紹介します。

むし歯や歯周病の治療

訪問歯科では、むし歯や歯周病の予防や治療が行われます。

治療の流れは一般の歯科医院とほとんど変わりません。歯科医師は携帯用の治療機器を持って患者さんを訪問し、口腔内の検査や必要な治療を行います。

設備や技術は歯科医院で行うものと変わりません。異常があれば適切な治療計画を立て、患者さんやご家族と相談しながら治療を進めていきます。

「訪問歯科だと治療レベルが下がるのでは?」と思うかもしれませんが、その心配はご無用です。安心して治療を受けてみてください。

入れ歯の作成・調整

訪問歯科では入れ歯の作成・調整も行われます。むし歯や歯周病のケースと同様、訪問歯科だからといってレベルが下がるということはありません。

歯科医師が通院と同じ技術や設備で、患者さん1人1人に合わせた入れ歯を丁寧に作成します。

完成するまで多少の期間と数回の訪問が必要になりますが、時間と手間がかかった分、しっかりとフィットして使いやすい入れ歯が完成します。

また、入れ歯は使用しているうちに口腔内の状態の変化や咬合力の影響でフィット感が変わることがあるため、定期的な調整が必要です。

訪問歯科では入れ歯の調整や修理も行っています。こちらも歯科医師が丁寧に手がけるため、安心して任せましょう。

口腔ケアの指導

患者さんが自分で口腔内の健康を守れるように、訪問歯科では口腔ケアの指導も行っています。

など、日常生活の中で取り入れやすい方法を伝えることが一般的です。

高齢者や障がい者の患者さんの中には、自分で歯を磨くのが難しい場合があります。

そのような状況の際は、ご家族や介護者に対して正しい歯磨きのサポート方法をお伝えしています。

患者さんご自身とご家族、介護者がご家庭で口腔ケアの質を上げることによって、むし歯や歯周病などの口腔内トラブルを予防しやすくなるため、ぜひ指導を受けてみてください。

口腔ケアの重要性とその効果

高齢の方のご家族に口腔ケアの重要性とその効果について説明する医療従事者

口腔ケアは単に口の中を清潔に保つだけでなく、全身の健康に深く関わる重要なケアです。訪問歯科で口腔ケアの指導を受け、毎日の健康維持に役立てましょう。

ここでは、口腔ケアが身体の健康に与える影響やその具体的な効果について詳しく説明します。

口腔内の健康と身体の健康の関連

口腔内の健康は、身体の健康と密接に関連しています。

歯周病の細菌が血流に入り込み、脳梗塞のリスクを高めることは近年広く知られるようになりました。また、糖尿病を悪化させることもあります。

このように、口腔内の健康状態は身体に大きな影響を及ぼすため、口腔ケアはとても重要です。

健康管理の一環として、訪問歯科の口腔ケア指導を取り入れて実践してみてください。

誤嚥性肺炎の予防

誤嚥性肺炎は高齢者に多く見られる重大な健康リスクです。食べ物や唾液、口腔内の細菌が誤って気管に入ることで肺炎を引き起こしてしまいます。

口腔ケアによって気管に入る細菌の数を減らせるようになるため、もしも誤嚥が起きても肺炎リスクを下げることにつながります。

特に、高齢者や嚥下機能が低下した人にとって、嚥下性肺炎の予防は大切です。口腔ケアは命を守る重要な役割があるといっても過言ではないでしょう。

誤嚥による誤嚥性肺炎について、詳しくは以下の記事をご覧ください。

【関連記事】

誤嚥性肺炎とは?原因・症状・予防方法など詳しく紹介

嚥下機能の維持

口腔ケアは嚥下性肺炎を予防するだけではなく、嚥下機能の維持にも貢献します。

嚥下機能の低下は食べ物や飲み物をうまく飲み込めなくなる状況を招き、誤嚥のリスクが高まる危険な状態です。

口腔内の筋肉を適切に刺激し(舌を動かすなど)、マッサージを行うことで、嚥下機能の維持や向上につながります。

適切な嚥下ができると食が進むこともあるため、誤嚥性肺炎の予防だけではなく、栄養摂取の効率アップも期待できるでしょう。

もしも「最近、食が細くなったな」と感じたら、口腔ケアを意識してみてはいかがでしょうか。思わぬ好影響が生まれるかもしれません。

栄養状態の改善

前述の通り、口腔ケアがしっかり行われていると食事摂取量が増え、栄養状態が向上しやすくなります。

口腔内に痛みや不快感があると飲食を避けるようになり、栄養不足につながりますが、定期的な口腔ケアで歯や歯茎の健康を保っていればその限りではありません。

食べ物をしっかりと噛むことができるため、食事量が自然と増加する可能性が高くなります。

栄養不足は体力低下や免疫力低下を招きやすく、健康を害してしまいます。口腔ケアで食事をしやすい環境を維持して、おいしく食事をしながら健康を守っていきましょう。

食事や交流を以前よりも楽しめるようになる

食事は単なる栄養補給の手段だけでなく、生活の楽しみのひとつでもあります。

健康な口腔状態を維持することで食事を楽しくとることができるようになれば、生活の質が向上するでしょう。

例えば、入れ歯が適切にフィットしていると、好きな食べ物を思い切り楽しむことができ、食事の喜びが広がります。

歯磨きやフロスが上手にできていれば口臭予防になり、人と話す時に気にならなくなり、会話が増えるかもしれません。

このように、口腔ケアは多くのメリットをもたらします。

通院できなくなり、口腔ケアが行き届いていなかった患者さんも、訪問歯科による口腔ケア指導で前向きな時間を取り戻せるのではないでしょうか。

まとめ

口腔ケアはお口の健康維持だけではなく、身体全体の健康にも大きく関わっています。

むし歯や歯周病を予防するだけでも、誤嚥性肺炎や脳梗塞のリスクを大幅に減少させることが可能です。

通院する歯科と違い、訪問歯科の口腔ケアは設備や技術が心配だと思うかも知れません。しかし一般歯科と訪問歯科は同じ治療が受けられるため、安心して利用してみてください。

岡崎歯科では訪問歯科に力を入れ、多くの患者さんを訪問し、口腔ケア指導をしています。

ご事情で通院が難しい患者さんはぜひご連絡ください。口腔環境を清潔に維持し、健康な生活を楽しむお手伝いをさせていただきます。

#訪問歯科治療 #口腔ケア

電話 フォーム Q&A