訪問歯科で入れ歯は作れる?必要性や費用について徹底解説

「使っていた入れ歯が合わなくなった」「不足した歯を入れ歯で補いたい」そう感じたら入れ歯を作るタイミングです。

しかし、通院できない人は「訪問歯科でも入れ歯は作れるの?」と疑問を持つのではないでしょうか。

先に入れ歯の作成の可否や作成の流れ、費用などについて知っておくと、安心して訪問歯科で依頼できるようになります。

この記事では、訪問歯科で入れ歯を作れるか、作るとしたらどのような流れ・費用なのかなどについて詳しく解説します。

訪問歯科で入れ歯を作ることは可能

医師のミニチュア人形と入れ歯の画像

訪問歯科と聞くと、むし歯や歯周病の治療・予防、口腔内のケアなどしかできないというイメージがあるかもしれません。しかし、実は訪問歯科で入れ歯を作ることは可能です。

ここでは、訪問歯科でできる入れ歯の作成について紹介します。

入れ歯の作成ができる

訪問歯科では患者さんの自宅や介護施設に歯科医師が訪問し、1人1人に合った入れ歯を作ることができます。

訪問する歯科医師は、携帯用の歯科技工器具や必要な素材を持参し、患者さんの口腔内の状態に応じた最適な入れ歯を作成します。

患者さんが直接歯科医院へ行かなくても、通常行うものと同様に精密な型取りや調整ができるため、患者さんにフィットした入れ歯の作成が可能です。

ただし、入れ歯の完成までには作成段階に合わせて数回の訪問が必要です。

最終的に完成した入れ歯を装着するまで多少時間がかかりますが、その都度、患者さんの状態に合わせた細かい調整が行われるため、結果的に快適な使用感を得られます。

入れ歯の調整・修理ができる

訪問歯科では入れ歯の調整や修理も可能です。

入れ歯は使用しているうちに、口腔内の状態や咬合力の変化により、フィット感が変わることがあります。

このような場合、訪問歯科で適切な調整を行うことにより、フィット感を改善すれば再度快適に使用できるようになります。

また、入れ歯が破損した場合も、訪問歯科で修理が可能です。簡単な修理であれば訪問中にその場で修理が完了することもあります。

大きな修理が必要な場合その限りではありませんが、「直るまで時間がかかるならこのまま我慢しよう」と考えるより、まずはお気軽に「すぐに直る?」と聞いてみてください。

医療保険が使えるため費用面も安心

訪問歯科での入れ歯作成や調整・修理には、医療保険が適用されるため、費用面でも安心して利用できます。

負担率は通常の歯科医院での治療と同じく1~3割で、自己負担を軽減しながら快適な入れ歯の作成が可能です。

具体的な金額については患者さんの状態や入れ歯のタイプによって異なるため、一概にいくらかかるとは言えません。

しかし、医療保険の適用範囲内であれば比較的低コストに納めやすくなります。

入れ歯作成に限らず、事前に歯科医師やケアマネジャーに相談し、治療内容や費用について詳しく説明を受けておくと安心して訪問歯科を利用できます。

ご本人やご家族は医療保険の適用範囲や自己負担額についても確認し、納得のいく治療を受けられるようにしましょう。

入れ歯を作る流れ

訪問歯科で入れ歯を作る手順をイメージしたチェックリストの画像

実際に入れ歯を作る時にはどのような流れになるのでしょうか。ここでは、訪問歯科で入れ歯を作る際の流れを詳しく紹介します。

1:型取りをする

訪問歯科で入れ歯を作成する最初のステップで、入れ歯をしっかりとフィットさせるための基礎になる重要な工程になるため、正確な型を取る必要があります。

患者さんがリラックスして口を開いていると取りやすくなるでしょう。

型取りの後、この型を基に模型を作成し、入れ歯の設計を行います。

この模型は患者さんの口腔内の詳細な状態を再現しているため、型取りが正確であればあるほど精密な入れ歯作成が可能となります。

2:型のかみ合わせを確認する

咬合状態をチェックしながら、正しく快適なかみ合わせになるように調整するステップです。

このような点にも注目しながら調整を進めます。最終的な入れ歯の機能性と快適さを大きく左右するため、とても重要なポイントです。

3:試着して細かい部分を確認する

噛み合わせの確認が終わったら、次は入れ歯の試着です。この段階では、仮の入れ歯を実際に装着し、細かい部分のフィット感や見た目を確認します。

患者さんが入れ歯を装着した状態をチェックして、顔や唇に違和感がないかなどを確認し、必要に応じて歯科医師が微調整を行います。

試着の際には患者さんの協力が欠かせません。

(違和感があれば)どこにどのように感じるか

このようなことを具体的に歯科医師に伝えると、よりフィット感の高い入れ歯が完成しやすくなります。

この段階で入れ歯が完全に満足のいくものであることが確認できれば、入れ歯の完成まであと少しです。

4:入れ歯の完成

入れ歯の完成と調整が完了すれば完成です。

試着で得た情報をもとにして作成した入れ歯は、多くの場合でしっかりとフィットしますが、患者さんに装着していただいてから最終確認を行い、よりよい状態にして仕上げます。

初めての装着時には多少の違和感が出る場合もありますが、装着を続けるうちに少しずつ慣れていくでしょう。

しかし、もし違和感が続く場合は再度調整が必要となるため、早めに歯科医師へ連絡してみてください。

5:定期的な調整

入れ歯が完成した後も、長く快適に使うためには定期的なメンテナンスが重要です。訪問歯科は継続して定期的に訪問するため、入れ歯の状態も毎回チェックします。

その際に異常があれば修理や調整を行いますが、患者さんにしか分からない違和感もあるでしょう。

快適に使い続けるためにも、少しの違和感でも必ず歯科医師へ伝えるようにしてみてください。

訪問歯科で入れ歯を作る費用は?

訪問歯科の費用をイメージした計算機と手元の画像

訪問歯科で入れ歯を作る際、費用はどの程度になるのでしょうか。前述の通り医療保険が使えますが、やはり金額は気になります。

ここでは、訪問歯科で入れ歯を作る際や調整の際に必要な費用を紹介します。なお、あくまで目安になるため、実際の金額は担当の訪問歯科に必ず確認してみてください。

入れ歯のタイプ別費用の目安

最初に、入れ歯の作成費用を見てみましょう。入れ歯には総入れ歯・部分入れ歯があり、それぞれ金額が異なります。

また、入れ歯の作成は医療保険が利用できるため、自己負担額は約1~3割です。ここでは1割負担で計算した、平均的な費用を紹介します。

総入れ歯(上下)約7,000~9,000円
総入れ歯(片方のみ)約4,000~5,000円
部分入れ歯(上下)約3,500~8,500円
部分入れ歯(片方のみ)約2,000~4,500円

このほか、診察費など諸経費がかかります。交通費や出張費などは訪問歯科に対応する医院の方針によるため、事前の確認をおすすめします。

入れ歯の調整・修理費用の目安

入れ歯は作成したあとに調整や修理が必要になります。調整・修理にも医療保険が使えるため、やはり負担は約1~3割で、それほど高額になることはありません。

以下は1割負担で計算した場合の費用目安です。

入れ歯の調整約100~300円(1回)
入れ歯の修理約500~3,000円

作成時と同様に、やはり診察費などの諸経費が必要です。修理の度合いによっては金額が大きく変わる可能性もあるため、気になる場合には修理前に見積もりを出してもらうことをおすすめします。

入れ歯は必ず作るべき?あれば多くのメリットが生まれる

入れ歯のメリットについて説明を受けるシニア夫婦

「もう高齢だから改めて入れ歯を作らなくても……」「今までのものを調整すればいい」。そんな考えを持って、訪問歯科で新しい入れ歯を作る必要がないと考える人もいるかもしれません。

しかし歯に不自由を感じ、それを入れ歯でカバーできるのであれば、ぜひ作ることをおすすめします。

ここでは、訪問歯科で入れ歯を作るメリットについて紹介します。

歯が不足した状態よりも噛む力が上がる

入れ歯を新しく作ることで、噛む力が大幅に向上する可能性が高くなります。

歯が不足していると食べ物を十分に噛む力に欠けるため、消化にも悪影響を及ぼしてしまいかねません。

入れ歯がしっかりとフィットしていると噛む力が向上して、食生活がスムーズになり、結果的に健康に好影響が生まれます。

飲み込む機能が安定するため誤嚥防止になる

入れ歯が適切にフィットしていると、食べ物を正しく噛み砕くことができるため、飲み込む機能も安定し、食べ物が気管に入る誤嚥のリスクが大幅に減少します。

特に高齢者にとって誤嚥は重大な健康リスクとなるため、入れ歯を使うことによって安心しながら食事を楽しめるようになるでしょう。

誤嚥による誤嚥性肺炎について、詳しくは以下の記事をご覧ください。

【関連記事】

誤嚥性肺炎とは?原因・症状・予防方法など詳しく紹介

表情が豊かになる

入れ歯を装着することで、顔の筋肉が正しく支えられ、自然で豊かな表情を取り戻せる可能性が高くなります。

歯が欠けていると口元がしぼんで見えてしまいますが、入れ歯があると頬や唇の位置が適切に保たれるため、本来の自然な表情を作り出せるようになるでしょう。

見た目の印象に自信が持てるようになれば、毎日の生活に思った以上の活力が生まれます。豊かな表情を取り戻し、笑顔のある生活を送りましょう。

まとめ

訪問歯科でも通院した時と同様に、患者さん1人1人にフィットする入れ歯の作成が可能です。

医療保険の対象になるため費用面の負担も少なく、入れ歯の悩みがある患者さんはぜひ作成してみてはいかがでしょうか。

完成までには多少の時間がかかりますが、その分、フィット感の高いオンリーワンの入れ歯ができあがります。噛む力や豊かな表情を取り戻すためにも、入れ歯の作成をご検討ください。

岡崎歯科では訪問歯科に対応しており、入れ歯の作成や調整・修理なども積極的に行っています。

新しい入れ歯の作成や、今お使いの入れ歯のメンテナンスなどをお考えの患者さんは、ぜひお気軽に岡崎歯科へご相談ください。

#訪問歯科治療 #入れ歯

電話 フォーム Q&A